設立 | 昭和41年10月 |
---|---|
資本金 | 8400万円 |
売上高 | 43億円(令和7年7月実績) |
役員 |
代表取締役 田島 裕之 取 締 役 丹澤 信夫 取 締 役 渡部 和則 取 締 役 増尾 広毅 取 締 役 平塚 寛人 監 査 役 田島 洋一 |
社員数 | 152名 |
取引銀行 |
りそな銀行立川支店 三菱UFJ銀行立川支店 |
〒190-0023
東京都立川市柴崎町6丁目18番地10号
管理部 | |
---|---|
営業部/住宅設備・空調設備・給排水設備・ガス設備 |
|
ガス営業部立川営業所/プロパンガス営業 |
登録番号 | 東京都知事第13B5005号 |
---|---|
登録年月日 | 平成9年4月1日 |
氏名又は名称 | 株式会社田島 |
代表者の氏名 | 田島 裕之 |
販売所の名称 及び所在地 |
株式会社田島 東京都立川市柴崎町6-18-10 株式会社田島 八王子営業所 東京都八王子市叶谷町903-3 |
納入先:東京都・立川・日野・国立・八王子市役所ほか多摩地区自治体
旭化成不動産レジデンス(株)、旭化成ホームズ(株)、旭化成リフォーム(株)、(株)一条工務店、スウェーデンハウス(株)、住友不動産(株)、住友林業(株)、大和ハウス工業(株)、大和リビング(株)、タマホーム(株)、東京ガス(株)、トヨタホーム東京(株)、(株)ハウスメイトワークス、パナソニックホームズ多摩(株)
[※五十音順]
その他東京地区の工務店・建設会社・設備会社 約120社
昭和41年10月 | 田島燃料販売株式会社設立 東京ガス(株)と代理店契約を締結、東京ガス立川駅南口サービス店開設 東京液化ガス(株)と特約店契約を締結、八王子店を開設し、LPガスの販売を開始 |
---|---|
昭和44年12月 | エアコン事業を開始 |
昭和46年4月 | 東京通産局より簡易ガス事業者の許可を受ける |
昭和47年4月 | 東京都建設業(管工事)の許可をとる |
昭和54年4月 | 東京ガス(株)とガス導管工事に関する請負契約を締結 新設工事ができるA工事店となる |
昭和56年10月 | 旭化成工業(株)とガス総合設備契約を締結、ヘーベルハウスのLPG工事、都市ガス工事を請け負う |
昭和58年5月 | 旭化成工業(株)と給排水工事の請負契約を締結、給排水事業を開始する |
昭和58年12月 | 社名を株式会社田島に変更 |
昭和59年12月 | 設備とインテリアの提案館 「リビングウェル館」 を立川住宅公園内にオープン トータルインテリアビジネスに着手する |
昭和61年4月 | 東京都一般建設業(建設工事業、内装仕上工事業)の許可をとる |
昭和62年5月 | 東京都指定水道工事店の認定店となる |
昭和63年7月 | 東京ガス暖冷房設備店の認定店となる |
昭和63年8月 | 田島一級建築士事務所の登録を行う |
平成5年5月 | 東京都特定建設業(建設工事業、管工事業、内装仕上工事業)の許可をとる |
平成10年2月 | 関東通商産業局より、液化石油ガス保安機関の認定を受ける |
平成20年10月 | 東京ガスサービス事業部門(エネスタ)を分社し東京ガス(株)、(株)トミザワと共に東京ガスライフバル多摩中央(株)を設立 |
平成21年1月 | 給湯暖冷房設備工事の設計・開発、施工においてISO9001認証取得する |
平成22年8月 | 東京ガス内管工事及びLPガス内管工事の設計・開発、施工においてISO9001認証取得する |
平成23年11月 | 震災等の緊急事態に備える事業継続計画(BCP)を策定し、東京都産業労働局に提出 |
平成28年9月 | 産業廃棄物収集運搬業の許可をとる |
平成29年9月 | 給排水設備工事の設計・開発、施工においてISO9001認証取得する |
令和2年2月 | 東京中小企業投資育成株式会社資本参加 |